· 

寄贈品 №35

辞令 ①佳木斯尋常高等小学校訓導に任ず

辞令 ②泰阜在満国民学校訓導に任ず

①1940(昭和15)年4月6日 満州国大使館発行

②1941(昭和16)年4月1日 在満日本帝国大使館教務部(*1)発行

学校異動の辞令

 

 

小池喜代人さんは1913(大正2)年長野県下伊那郡喬木村生まれ。

下伊那郡内で代用教員と訓導を務めたのち、1940(昭和15)年4月満州国の佳木斯(じゃむす)尋常高等小学校訓導*2 、翌年4月泰阜(やすおか)在満国民学校訓導に任ぜられました。

ここで紹介しているのはそれぞれの辞令です。

日本本土での1941(昭和16)年国民学校令の公布により「小学校」が「国民学校」と改められたことを反映し、満州の学校でも小学校は国民学校と名前が変わっています。

また佳木斯尋常高等小学校から泰阜村開拓団の学校へ移った時には、月給が50円から55円にアップしました。泰阜村開拓団では青年学校の助教諭も兼ねていたようです。

1944(昭和19)年に召集され、敗戦を経た1946(昭和21)年日本へ帰れないまま亡くなりました。

1940年代、開拓団の送出が増えるにあたり、開拓地への教員確保が強く求められてきます。

満州の教員給与は日本の2~3倍という待遇の良さ、日本国内での自由主義教育への弾圧といった背景などから、“純粋に”大陸へ夢をかけた先生たちもいたことでしょう。

 

小池先生はどんな想いで満州での教育を志したのでしょうか。

 

(*1)   満州の学校教育行政を担っていた機関。

         実際の経営は各省に置かれた日本人学校組合が行っていた。

(*2)  旧制小学校の正規教員のこと。